南米日記

大学3年生でのペルー留学記

多国籍を通して感じるペルー

  私の通うリマの大学には、留学生が世界中からやってくる。国籍は違うといえ、私たちにはこのカオスな街、"リマ"に一人でやってきた、という大きな共通点がある。共通言語もスペイン語だし、もう個人的な国籍とかほとんど気にならなくなるんだ。出身国をスペイン語で言われても、ぱっとわからないことも多いし。

 そんな中でも気づいてしまったのが、自分は白人に対して苦手意識をもってる、ってこと。白人が固まってるとなんか入りにくいなって。だから、最初はメキシコ人とか、コロンビア人とか、韓国人とかしか、積極的に話せなかった。自分がアジア人だからバカにされるんじゃないか、って変な先入観があったみたい。

 ところがある日、ホントにたまたまドイツ、アルゼンチン、チリ、ポーランドのchicosと飲みに行くことになった。(アルゼンチン、チリは白人が多いんです)

一緒に笑って、くだらないことを話して、気づいたときには、勝手に感じていた壁はなくなっていた。人を見た目で判断すると自分の世界を狭めるな、と今は心から思う。ドイツの子に至っては、日本人に近い感覚をもっている、という発見も。ちなみに、ペルーにいると、韓国人はもはや同人種としか思えません。何を持ってそれに気づくかというと、大体は間にラティーノスを挟んだときなんだよね。ペルー独特の混沌とした文化や習慣と対面した時に、どういう反応をするかってところがポイント。

  fiestaに行けば顕著に国民性が現れる。ラティーノスは基本的に踊りまくる。そして、その動きは華麗で、見惚れるほどうまい。アメリカ人は大体ノリで飛び跳ねている。ニコニコしながら頑張ってみるけど、どうにも曲に乗り切れてない韓国人&日本人。群衆を唖然と見つめるドイツ人(片手に持つビールが誰よりも似合っている) という感じ。もちろん人によってどう振る舞うかは様々だけど。

 ドイツの子と、

 「ドイツではこんなふうに踊らないよ」

 「日本もそんなに踊らないよ」

 「サルサ覚えたいね」

 「教室探そっかー」

というやり取りをしたときに、妙な親近感を感じたのが笑える。若干まだ真面目さを捨てきれていない日本人&ドイツ人が真剣にサルサを覚えようとしてるってところが(笑)

 

こんな感じで、いろんな価値観が合わさって、さらに深くペルーを理解していけそう。